1.事業者名 B-step
2.販売事業者名: 川辺 佑花(かわべ ゆか)
- 3.趣味
- 自然があふれる場所でのんびりすること
- 4.愛読書
- 運動連鎖~リンクする身体~
- 筋骨格系のキネシオロジー
- 5.座右の銘
- Baby steps to Giant strides
(小さな一歩一歩が大きな躍進へとつながる) - 6.保有資格
- 〇国家資格 作業療法士
- 〇PHIピラティスインストラクター
- ◯栄養コンシェルジュ
- 〇PRIマイオキネティックリストレーション
- 7.経歴
- 〇スポーツジム パーソナルトレーニング契約
- 〇スタジオ03 ピラティスインストラクター
- 〇岩田屋コミュニティカレッジ『歩き方講座』講師
- 〇西日本新聞TNC文化サークル『体ケアのお悩み相談』講師
- 〇モデル・タレント事務所 モデルウォーキング講師
- 8.ご挨拶
- 福岡市でピラティス・パーソナルトレーナーとして活動している川辺佑花と申します。
- 私は、作業療法士として急性期総合病院で3年間
、回復期リハビリテーション病院で4年間、主に整形外科疾患、脳血管疾患の患者様を対象にリハビリを行ってきました。
病院でリハビリを行う中で、患者様の病気を未然に防げないだろうかという思いがずっとありました。
例えば、腰椎すべり症、腰椎ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などの病気。
これらは、加齢による組織の変性が原因と言われていますが、筋力低下や、長年の生活習慣による背骨・骨盤の歪みも腰椎に負担をかける原因と考えられています。
また、変形性股関節症やFAI(股関節で起こるインビンジメント・挟み込み)も骨盤・股関節の歪み、股関節周囲の筋肉のアンバランスが大きく影響しています。
元気な頃から体の機能を維持するような運動習慣をもっていれば予防できることはたくさんあると思いました。
そして、一般の方に、そういったことはあまり認知されていない、とも感じました。

一方、25歳の時に、モデル事務所に所属し、ファッションショーや広告・CM撮影のお仕事、ウォーキング講師を務めさせていただきました。

モデルのお仕事を経験する中で、『ピラティス』と初めて出会いました。
そして、私自身も、ピラティスのおかげでウエスト、太ももが引き締まり、O脚が改善したのを実感しました。
引用;ファッション雑誌LIRY vol.3
ピラティスは、スタイルを改善できることと、骨格の歪みを防いで、体の機能を健康に保つことが同時にできる素晴らしい方法です。
なので「ピラティスとリハビリの技術を合わせたトレーニングで、年を重ねても美しく健康な体を維持することができる!」と感じたのです。