2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 B-step お客様の声・活動報告【少人数制】O脚のセルフケア講座 脚の歪みのチェックを一緒に行いましょう! 少人数制なので、お一人ずつフォローさせていただけるかと思います。 またO脚というと、膝だけに注目しがちですが、その上の大腿骨(または股関節)、下腿のねじれが問題となっている場合が […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 B-step 股関節・ひざのお悩み膝の関節可動域が歩行やしゃがみに及ぼす影響 膝関節に可動域制限があると、歩行やしゃがみなどの動作に影響します。 関節可動域の制限因子としては、疼痛、皮膚の癒着や伸張性の低下、関節包の癒着や短縮、筋・腱の短縮および筋膜の癒着、筋緊張の亢進、関節内運動の障害、浮腫、骨 […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 B-step 股関節・ひざのお悩み変形性膝関節症とO脚の関係 変形性膝関節症とは 「変形性膝関節症」という疾患名を聞かれたことはありますか?? よく「膝の軟骨がすり減って痛みが出る」と聞かれたことがあるかもしれません。 私は、テレビで紹介されている「グルコサミン」が頭に浮かびます。 […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 B-step 股関節・ひざのお悩み膝の構造 膝の解剖と組織の役割について、概要をご紹介していきます。 膝関節の構造 膝関節を理解するためには、大腿骨、脛骨、膝蓋骨、それぞれに分けて見ていくとわかりやすいです。 ※右足 関節としては、大腿骨と脛骨から構成される脛骨大 […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 B-step お腹痩せ・脚痩せ脚の歪み O脚について もうすぐ8月も終わりますが、夏の時期に多かったお悩み、脚痩せ、O脚改善。 今回は、脚の歪みと脚痩せの関係、おうちでできるご自身の脚の歪みチェックについて記載していきます。 脚の歪みと脚痩せ 脚の歪みには、O脚、X脚、XO […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 B-step 股関節・ひざのお悩み膝と歩行動作の関係 膝と歩行動作の関係について。 変形性膝関節症に関する文献から参照しました。 実際体を動かしてみないとわからない内容なので、参考程度に見ていただけると幸いです。 歩行と膝の上の筋肉 スクワットや「膝の上の筋肉は大切」と聞か […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 B-step 体の歪み体の歪み~左右のバランス 「いつも右腰の筋肉が過剰にはたらき、痛みがある。」 「O脚が気になる。→特に左脚の筋肉バランスが気になる」 など体の左右差に関するお悩み。 “右利きだから”といった理由や、長年の動きのくせもありますが そも […]
2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 B-step 股関節・ひざのお悩み”歩き方”を考える 理学療法士の方の歩行に関するセミナーに参加しました。 歩行周期のメカニズムと、脳機能に着眼したアプローチ。 皆さん「正しい歩き方」というとどんなイメージがあるでしょうか?? 以下、引用です。 「随意運動としての行動の発現 […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 B-step 股関節・ひざのお悩み歩き方と股関節エクササイズ トルクセミナーに参加しました。 今回は股関節中心に評価とエクササイズ。 歩行改善につながるようなトレーニングもたくさんありました。 日頃のパーソナルトレーニングや、4月から始まる「ピラティス・歩き方教室」でメニューを組む […]
2019年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 B-step 股関節・ひざのお悩みウォーキングに活かす骨盤の動き 骨盤の動きは、歩行において、以下の役割を担っています。 ・体の重心が上昇・下降・左右に動揺するのを軽減する ・体の重心の滑らかな方向転換する。 3次元空間における身体重心の動揺は、関節の動きのコンビネーションによって大き […]