十分頑張ってる、その先は・・

最近空いた時間は、自分でトレーニングやスポーツしたり、グループレッスン受けてたりします。

ヨガやピラティス、エアロ、太極拳やダンス、格闘系の動きが入ったものとか。

自分で体を動かしているとお客様とのトレーニング、今度こんなの取り入れてみよう!

と、発想がわいてきます。

それからインストラクターさんのレッスンの仕方もとても勉強になります。

普段自分がやってることとジャンルは違えど。

いや、ジャンルが違うからいいのかもしれません。

{C7E233CD-846D-43E7-A373-D6439939640A}

この前、体を動かしてて、ずっと考えてたことがありまして…

『トレーニング』っていうと

「きついけど頑張ってここまでやりましょう」

「目標を達成するために頑張りましょう!」

って追いこまれるイメージがあるじゃないですか?

あと、ピラティスや機能改善トレーニングだと

体をコントロールすることへの集中力って

けっこういるんですよね。

もちろん頑張るも集中も大切なんですけど・・

もう皆さん十分頑張ってると思うんですよね。

{F92E129D-C41F-472E-A807-A019D7AC911D}
責任あるお仕事を毎日されその合間にトレーニング
大会があれば逆算してタイムスケジュールを管理し、合間をみつけてはトレーニング
それもいろんなジャンルをされて、
今自分に必要なものを分析して、
バランスよく取り入れられている、
そんな中で私はどんなトレーニングの時間を共有できるか??
{17CCA2A5-64AA-4DA2-A2CF-A5E52E2545D8}

頑張らなくても知らないうちに、筋肉の使い方が変わってて効果が出てた、とか

心地よい感覚を入力して、脳で処理されて、もっとやりたいと思いながら、程よいチャレンジ感ありながら体を動かす。

集中と無意識のバランスも大切。

脱力とぐっと力を発揮する切り替えも大切。

インストラクターさんからの刺激、

自分でうごいた感覚、

周りのお客さんを見ながら

お客様とのトレーニングを思い浮かべながら、あれこれ考えてました。

この時間が大好きです。

トレーニングって本当に正解はないし、やり方無限だと思います。

頑張ってるつもりないんだけど楽しくて効果出てる

って理想だなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA