仕事終わりの甘いものが、、やめられない!!
仕事終わりのお菓子はなぜ美味しく感じるのか?
仕事終わりの甘ーいお菓子がおいしくてやめられない!と感じられたことはないでしょうか??
仕事終わりは、空腹で血液中のブドウ糖濃度が低下していたり、脳に酸素がいきわたらなくなっており、疲労を強く感じる時間帯かと思います。
そんな頭がぼーっとしたときの甘いお菓子。
たまらなくおいしいですよね。
私も病院勤務のときに、残業前の甘いお菓子はいつも以上に甘く感じて、また同僚と一緒に食べてる時間が楽しかったです。

これは急激に血糖値が上がってドーパミンやセロトニンという興奮や幸せを感じるホルモンが出ているため、
強い快楽を感じやすく、疲れがとれた感じがするのです。
しかしこのように、空腹状態からいきなりお菓子やご飯、パンなど糖質をたくさん食べてしまうと、
血糖値は一気に上昇し、インスリンが必要以上に分泌されてしまいます。
そして、血液中の余ったブドウ糖を脂肪に変えて溜め込みやすくなります。

急激な血糖値上昇を防ぐために
これらのことを踏まえて、仕事終わりの一息、残業前の一息、に以下のような工夫はいかがでしょうか??
*
*
*
・果糖が少ないお菓子を選ぶ。→寒天、チョコレートでも砂糖が少ないもの、白砂糖の代わりにテンサイなどの糖を使ってあるお菓子
・ジュースなどの液体の糖質は吸収されやすいので、できれば控えたいです。
・血糖値をあげない食物繊維類を最初に摂って甘いものを食べる。
・お菓子の代わりに15~30分仮眠をとって脳を休めると、疲労が回復します
「これは、無理なく取り入れられそう!」と思うものがあればトライしてみてください。
しかし状況によっては、もっと優先したいこともあると思います。
・ご褒美を目標に、午後の仕事をがんばれる。
・終業後、程よいリラックス状態で、同僚や後輩と話せる時間。そのとき、場を和ませてくれるお土産のまんじゅうやチョコは、それ以上に価値があるものかもしれません。
・接待や取引先とのお酒も大切なものですよね。
甘いものを我慢することより、得られることもたくさんあると思います。
それはそれでオッケーです!
ここで改めて大切だなと思うのは、皆さんが(私も含め)
ご自身で考えて、自信をもって選択していくこと
ではないかなぁと。
今週は大きな仕事でストレスがかかってたからついコントロールできなかったけど、
来週余裕が出たときにまた習慣づくりを頑張ろうなど、どこかで調整したり、少し工夫できるところがあれば取り入れてみたり。
一つの方法にこだわりすぎなくても、健康に痩せるためには、栄養も運動も睡眠もストレスコントロールもトータルで関わってきます。
皆さんが自信を持って毎日の運動や食事を選択できるように
私の知っていることをわかりやすくお伝えできればと思います。