今のままでいいのかなぁ?と思う時
前回「ストレスと甘いものの関係」について書きましたが、
今は、女性もお仕事で多忙な方も多く、
運動や栄養を整える上で、自己コントロールするのって大変だなぁと感じます。
私自身も大変だと感じますし、どうやって実践していこうか日々考えます。
女性の働き方
女性が社会で活躍できる場も増えていますし
求められている役割もたくさんあると思います。
その分、仕事とプライベートの両立で忙しく、時間に追われてるような感じがしたり
たくさん選択肢が広がる分
今のままでいいのかなぁと漠然とした不安が沸いてくることもあるかもしれません。
いろんな場面でストレスを感じることがあるかと思います。
自分の『価値観』を問う
目標に向かっているけれど、モチベーションが崩れそうになったとき、
『価値観』を見つめなおすことが有効である、と
ACT(アクセプタンス・コミットメント・セラピー)心理療法の一つで紹介されています。
ダイエットや体づくりへの効果もあると報告されています。
誰しも『価値観』を意識されたことはあると思いますが、
不安や迷いが生じたときに、思い出すことに意味があります。
自分の『価値観』改めて考えてみると何でしょう??
以下の質問は、自身の『価値観』を見つめなおすときにヒントになります。
・十分すぎるお金、理想の仕事や人間関係がそろっているとき、それでもやりたいことは何でしょう?
・今までの人生の中で、自分がしたことで相手が幸せになってくれた時の、その人の顔を思い浮かべてみる。
・人生で成し遂げたいことは何でしょう?
・何をしているとき、どんな気持ちでいるときの自分が好きか?
ここではトレーニングやダイエットのことを扱っていますが、そこに結びつけなくとも
関係ないところで考えることがポイントです。
なぜ価値観を見直すことが自己コントロールにつながるのか
その日の予定、1週間でやるべきこと、1ヶ月単位で考えていること
仕事のこと、仕事のための勉強や準備、将来のことを見越した準備
家族のこと、周りの方のこと、いろんな手続き
自分の趣味、自分のメンテナンス
イレギュラーに入ってくる用事
他にもいろいろありそうですが、、、
一見、別々のことをしているように見えますが、
自分の価値観(軸となるもの)を感じていれば、
日常のすべてのことは自分が目指したい一つのことに向かっていると感じられるかもしれません。
その中で、運動や栄養管理をどこにどう組み込んでいくか。
それは、皆さんの価値観、優先したいこと、環境によって、
正解は一つではなく、本当にさまざまだと思います。
自分がどんな自分でいたいか、
一生を通して何を為したいか
価値観を思い出すことで、
不安や迷いをとりさって、自分の向かいたい方向へ一本の筋を通す。
日々の運動や栄養管理も、状況によっては「大変」「めんどくさい」ときもありますが
私たちが向かいたい方向へ後押しする大切な要素になってくれると思います。
自分の価値観は??
女性の平均寿命は、87.32歳(2018年)となっていますが
私が医療や健康について、学び始めてからも、新しい情報はどんどん出てきてるので、
今後、健康寿命も長くなっていくのではないかと思われます。
昔の常識と考えられていた以上に、自分が予想している以上に、やりたいことはまだまだたくさんできるのかもしれません。
皆さんの人生での価値観は何でしょうか??